その切手、価値あるモノかもしれません! - 切手の種類一覧表
HOME > 1,000〜9,999円

1,000〜9,999円

相場価格が1,000〜9,999円の切手の一覧です。価値・買取価格はまずまずといったところ。発行枚数や現存枚数が少なくなっているため、お持ちの方は大切に保管してください。もし売る場合は、条件によってかなりのプレミアがつくものもありますので、知識がなければきちんと価値のわかる業者に依頼するのが良いでしょう。

桜和紙カナ入り(さくらわしかないり)

桜和紙カナ入り(さくらわしかないり) 相場価格1,000〜9,999円10,000〜49,999円50,000〜99,999円100,000〜499,999円500,000〜999,999円1,000,000円〜
切手額面2銭、6銭、20銭、30銭(1銭〜99銭
デザイン縦型植物
発行年度明治7年 1874年(1870年代

その名の通り四隅に桜が入った図案となっており、約5年間のあいだ何度か改変を重ねて発行された通称「桜切手」。

明治7年以降に発行された和紙製桜切手には、在庫数を把握するためのカタカナ記号が付けられるようになりました。

2銭・6銭・20銭・30銭の額面を揃えており、そのどれもが消印済みの場合でもかなりの高値で売買されています。

また、付けられたカタカナによって相場価格が大きく変わってくるのも大きな特徴。

「イ」の字が入った2銭切手は小額面ながらも100万を超える買取価格が期待できる大変レアな一枚となっています。

現在の価値がどれぐらいか知りたい時は、切手買取専門店に査定してもらえると安心です。

竜銭切手(りゅうせんきって)

竜銭切手(りゅうせんきって) 相場価格1,000〜9,999円10,000〜49,999円50,000〜99,999円100,000〜499,999円
切手額面半銭、1銭(壹銭)、2銭(弐銭)、5銭(1銭〜99銭
デザイン正方形その他の色その他のモチーフ
発行年度明治5年 1872年(1870年代

日本最古の切手である竜文切手のデザインを流用した「竜銭切手」。

国内で初めて目打ちと裏糊(後期のみ)がつけられた切手としても有名です。

半銭・1銭(壹銭:赤色)・2銭(弐銭:緑色)・5銭(青色)と4種類の額面がありますが、現在そのどれもが非常な高額価格で売買されています。

と言うのもこちらの切手は製造期間が非常に短く、現存するものが極端に少ないため大変なプレミア価値がついているからです。

また、保存状態・第一版/第二版どちらのバージョンかなどで買取価格に差が出てくるので、売却を検討している場合は専門知識を持ったプロに鑑定してもらうことをおすすめします。

竜文切手(りゅうもんきって)

竜文切手(りゅうもんきって) 相場価格1,000〜9,999円10,000〜49,999円50,000〜99,999円
切手額面48文、100文、200文、500文(その他
デザイン正方形その他の色
発行年度明治4年 1871年(1870年代

「竜文切手」は日本で最も古い切手です。

その名の通り飾り枠に龍の絵があしらわれたデザインで、和紙製であることも手伝い高級感がありますね。

デザインを手掛けたのは太政官札(紙幣)の図案も担当していた松田緑山と言う名の彫刻師。

当時はまだ江戸時代の通貨単位が用いられていたため、額面単位は「文」となっています。

また額面には四十八文(写真)・百文(青色)・二百文(赤色)・五百文(緑色)の4種類があり、使用されている図案は同じですが色で違いがつけてあります。

日本最古の古切手と言うことでそのプレミア価値は相当なもの。

オークションなどでも出回ることが少ないため、状態の良い美品の場合は大変な高額買い取りが期待できるお宝的存在です。

いざ売るときに備えて、保管状態には気を付けておくと良いでしょう。

昭和すかしなし切手 郵便配達 30円(しょうわすかしなしきって ゆうびんはいたつ)

昭和すかしなし切手 郵便配達 30円(しょうわすかしなしきって ゆうびんはいたつ) 相場価格1,000〜9,999円10,000〜49,999円
切手額面30円(1円〜49円
デザイン縦型人物
発行年度昭和26年 1951年(1950年代

普通切手の印刷効果をよくするためのすかしを省略した、1951年から1952年に発行された「昭和透かしなし切手」の一枚。

1949年に発行された産業図案切手の図案を流用しており、30円のこちらも郵便配達夫の絵がそのまま使用されています。

小額面なため一見価値が低そうなこちらの切手ですが、流通量が少ないため同シリーズの中では高額な相場価格を持つレアな一枚。

並品の場合もそこそこの買取価格がつきますが、未使用の状態が良いものの場合は数万円を超える査定額が付くこともあります。

湿気の無い場所を選び、シミやカビには気をつけて保存するよう、大事な保管を心がけましょう。

立太子礼 皇太子旗 1952(りったいしれい こうたいしき)

立太子礼 皇太子旗 1952(りったいしれい こうたいしき) 相場価格1,000〜9,999円
切手額面24円(1円〜49円
デザイン横型その他のモチーフ
発行年度昭和27年 1952年(1950年代

1952年の継宮明仁親王(今上天皇)立太子礼記念に発行された記念切手です。

立太子礼とは第一皇位継承者が皇太子であることを公に告げられる儀式で、最近ですと平成3年の浩宮徳仁親王のものが最も新しい立太子礼となります。

明仁親王の立太子礼時には麒麟(5円/10円)と今回ご紹介する皇太子旗(24円)の切手が発行され、その美しいデザインは今でも多くのコレクターから愛されています。

皇太子旗切手は当時としては高額面のものであったため、他の2枚に比べて希少となっており美品の場合は1000円を超える買取価格で取引されています。

また、同年の皇太子誕生日には麒麟(5円/10円)・皇太子旗(24円)の組み合わせ小型シートが発行され、特印付きの美品であれば10万円を超える価格で取引されることもあります。

お手元で眠らせている切手の価値を知りたい時は、まず切手買取専門店ご相談されると良いでしょう。

昭和すかしなし切手 電気炉100円(しょうわすかしなしきって でんきろ 100円)

昭和すかしなし切手 電気炉100円(しょうわすかしなしきって でんきろ 100円) 相場価格1,000〜9,999円10,000〜49,999円
切手額面100円(100円〜499円
デザイン縦型人物
発行年度昭和27年 1952年(1940年代

「産業図案切手」の図案をそのまま流用した「昭和透かしなし切手」の一枚です。

電気炉の前で製鋼作業に励む作業員が描かれた絵は、1949年に発行されたものと全く同じ図案が使用されています。

こちらの切手は透かしなし/あり関係なく現存数が少ないため、買い取り相場が高騰している珍しい切手です。

特にシミや汚れの少ない未使用美品の場合は10万円に近いようなプレミア価格がつくこともあるので、売却を検討する際には正しい鑑定知識を持った専門店にお願いすることが重要です。

普段からちょっとだけ気を使っていただくだけで、 きれいな状態を保つことができますので大事に扱うと良いでしょう。

産業図案切手 100円 電気炉(さんぎょうずあんきって 100えん でんきろ)

産業図案切手 100円 電気炉(さんぎょうずあんきって 100えん でんきろ) 相場価格1,000〜9,999円10,000〜49,999円50,000〜99,999円
切手額面100円(100円〜499円
デザイン縦型人物
発行年度昭和24年 1949年(1940年代

戦後間もない頃に日本の復興のために作られた「産業図案切手」シリーズの中の一枚「電気炉」。

製鋼作業のために電気炉で働く人の姿を捉えた図案が使われており、一色刷りながらも臨場感溢れる仕上がりとなっています。

産業図案切手は複数の種類が発行されていますがこちらは現存数が少ないため希少価値が高く、未使用の美品の場合ですと5万円を超える買い取り額が付くこともあります。

たいへんレアなプレミア品なので、もし手持ちにあると言う場合はラッキー。

古い切手は丁寧な扱いが求められますので、大事にしたいお宝切手です。

観光地百選シリーズ 箱根温泉(かんこうちひゃくせんしりーず はこねおんせん)

観光地百選シリーズ 箱根温泉(かんこうちひゃくせんしりーず はこねおんせん) 相場価格1〜499円500〜999円1,000〜9,999円
切手額面8円、24円(1円〜49円
デザイン縦型横型景色
発行年度昭和26年 1951年(1950年代

「観光地百選シリーズ」の一枚である箱根温泉の風景が描かれた切手です。

一種類のカラーで印刷しているとは思えないほど、山々や空の濃淡が巧みに表現された図柄は非常に見事。

この切手には8銭と24銭の2種類の額面が存在しますが、小額面である8銭の方が平均買取相場が高い珍しいパターンの一枚です。

薄紙とファイルに挟み暗所で保存するなどの扱いが重要で、美品か並品かによって買い取り価格に大きな差が出てくるので、注意深い管理が売値を左右するでしょう。

観光地百選シリーズ 赤目四十八滝(かんこうちひゃくせんしりーず あかめしじゅうはちたき)

観光地百選シリーズ 赤目四十八滝(かんこうちひゃくせんしりーず あかめしじゅうはちたき) 相場価格1〜499円500〜999円1,000〜9,999円
切手額面8円、24円(1円〜49円
デザイン縦型横型景色
発行年度昭和26年 1951年(1950年代

三重県名張市に位置する赤目四十八滝の風景が描かれた「観光地百選シリーズ」の一枚。

白地に単色刷りと言うシンプルな色合いながらも風景の繊細なニュアンスがよく表されている美しい逸品です。

こちらの切手シリーズは同じモチーフの異なる図柄を2種類の額面におさめるというユニークな試みがなされており、赤目四十八滝にも8円/24円の2つの額面が存在します。

どちらも戦後の切手としてはそこそこ高額な部類になるため、買取を考えている場合は、シミや汚れに注意した丁寧な保管を心がけることで印象も違っていますので、是非実行してみてください。

全国科学大会 1978年(ぜんこくかがくたいかい 1978ねん)

全国科学大会 1978年(ぜんこくかがくたいかい 1978ねん) 相場価格1〜499円500〜999円1,000〜9,999円10,000〜49,999円50,000〜99,999円
切手額面8元(その他
デザイン縦型その他の色その他のモチーフ
発行年度昭和58年 1978年(1970年代

文化大革命後に初めて行われた全国科学大会(1978年3月)を記念して製造された「全国科学大会記念切手(J25)」です。

会議のマークや原子力マークが使用されたデザインで、全3種類が発行されました。

全国科学大会記念切手(J25m)とは別に、バラで3種完の中国切手も同時に発行され、3種完の全国科学大会記念切手(J25)はそれぞれが1500万枚ずつ発行されました。

切手の絵柄は、

・会議のマーク
・4つの近代化の旗
・原子力マークの

3つで、J25mの小型切手は3種完(J25)より発行枚数が少なく10万枚の発行なので、希少価値が高くなります。

目利き高い査定員に市場価値に基づいた最高価格をつけてもらうのが高額買取へのポイントと言えるでしょう。

1 2 3 4 5 6
いらない切手を買取業者に売ってみた。 知って得する切手の豆知識
ページTOPへ