ポストカードのような「景色柄」プレミア切手

地域色の豊かさが醍醐味の景色柄
各地の景勝や風景を切り取った「景色」モチーフの切手は、どれもまるでポストカードのミニチュアのような精巧さが楽しめる逸品です。
ダイナミックで個性的な浮世絵から、繊細でリアルなタッチの風景画までその種類は実に様々。
プレミア切手として今なお人気を集めているものは特にクオリティが高いものが多く、日本内外を問わず多くのコレクターの人気を集めています。
景色モチーフの種類
・浮世絵:「富嶽三十六景」や「東海道五十三次」に代表される浮世絵で描かれた風景柄。
当時の風俗を垣間見ることが出来る点と、日本ならではの独特の色・線使いが楽しむことが出来ると言う点から海外の切手収集家からも高い人気を集めています。
国際文通週間でたびたび取り上げられることがあるのもこうした理由からです。
・イラスト/絵画:280円以上の現行普通切手やふるさと切手などの景色画は著名な画家・イラストレーターが手がけることが多いです。
写実的な風景画からちょっぴり簡略されたイラストチックなものまでそのバリエーションは様々です
・写真:絵画に比べると数は少ないですが、最近の切手では写真をそのまま切手に使用したデザインのものも増えてきています。
ロングランの人気シリーズふるさと切手「旅の風景シリーズ」では写真家が撮影した日本各地の風景がモチーフとなった図柄が毎回採用されています
・手彫り:機械による印刷技術が発明されて間もない頃は、手彫りによる風景画がよく行われていました。
一色刷りながらも北斎のニュアンスをよく表現した新昭和切手「山下白雨の富士」などがその代表です。
主な景色をモチーフとした切手シリーズ
・現行普通切手 (280円/310円/500円/1000円)
・国際文通週間 (東海道五十三次/富嶽三十六景など)
・切手趣味週間 (葛飾北斎「山下白雨の富士」など)
・観光地百選シリーズ
・第一次国宝シリーズ
・ふるさと切手
景色図案の中ではダントツのプレミアを誇る中国切手
景色をモチーフとした切手の中で私が特に推したいのは、万里の長城が描かれた中国切手「第31回リチオーネ国際切手展の記念切手(J41)」。
切手一枚に金色の箔押しをあしらった枠組みが付くというなんとも贅沢な小型シート。
美しさもさることながら、状態の良いシート状のものですと4、5万円、場合によってはそれ以上の高額買取価格が付くこともある超レアな切手です。
国内のものでは「観光地百選シリーズ」の中の「箱根温泉」や「赤目四十八滝」が特に希少価値の高いものです。
ただし近年切手コレクターの減少によりその価値はじわじわと低下しつつあるので、お手持ちの古切手にこうしたものがある場合は早めの査定をしておいた方が良いかもしれません。
-
第31回リチオーネ国際切手展(だい31かいりちおーねこくさい...
1979年発行の第31回リチオーネ国際切手展の記念切手(J41)です。 -
観光地百選シリーズ 箱根温泉(かんこうちひゃくせんしりーず ...
「観光地百選シリーズ」の一枚である箱根温泉の風景が描かれた切手です。 -
観光地百選シリーズ 赤目四十八滝(かんこうちひゃくせんしりー...
三重県名張市に位置する赤目四十八滝の風景が描かれた「観光地百選シリーズ -
葛飾北斎「富嶽三十六景 保土ヶ谷」(かつしかほくさい ふがく...
葛飾北斎が描く富嶽三十六景の内の一枚『東海道 保土ヶ谷』を据えた国際文 -
歌川広重 「東海道五十三次 京師」(うたがわひろしげ とうか...
東海道五十三次の「京師」は、国際文通週間における初めての切手となります -
葛飾北斎「山下白雨の富士」(かつしかほくさい さんかはくうの...
葛飾北斎が描いた浮世絵「富嶽三十六景・山下白雨(さんかはくう)」は、切
-
国際文通週間 1994 士女遊楽図屏風 双六/将棋...
若衆が遊ぶ様子を描いた『士女遊楽図屏風』。 屏風に描かれているの -
国際文通週間 1992 平治物語絵巻(へいじものが...
平安時代末期に勃発した平治の乱を題材とした絵巻『平治物語絵巻』。 -
毛主席詩詞(もうしゅせきしし)...
詩詞を書く毛沢東と彼が詠んだ詩詞を切手にした「毛主席詩詞切手」(文7) -
牡丹(ぼたん)...
大輪の牡丹の花をモチーフにした中国らしい切手シリーズです(特61)。 -
趣味週間 1963 本多平八郎姿絵 千姫(しゅみし...
江戸時代初期の風俗画として有名な「本多平八郎姿絵屏風」の一遍を切り取っ -
趣味週間 1962 花下遊楽図(しゅみしゅうかん ...
安土桃山時代の風俗画『花下遊楽図屏風』の一遍が1962年切手趣味週間記 -
オオパンダ(おおぱんだ)...
オオパンダ切手は1963年発行の1次、1973年発行の2次に別れ、1次 -
徐悲鴻 奔馬(じょひこう ほんば)...
中国の近代画家徐悲鴻の作品「奔馬」を題材とした切手です。 197 -
土田麦僊 舞妓林泉(つちだばくせん ぶぎりんせん)...
色鮮やかな舞妓さんが印象的な土田麦僊の「舞妓林泉」の切手は昭和43年の