白
国際文通週間 1996 四季草花図小屏風 グリーティング 2種連刷(しきそうかずしょうびょうぶ)
相場価格 | 1〜499円、 500〜999円 | |
---|---|---|
切手額面 | 90円、110円、130円(50円〜99円、 100円〜499円) | |
デザイン | 横型、 赤、 黄、 緑、 白、 人物、 植物、 景色 | |
発行年度 | 平成8年 1996年(1990年代) |
尾形光琳作『四季草花図小屏風』と葛飾北斎作『冨嶽三十六景』の二種連刷グリーティング切手。
それぞれ90円・110円・130円の3額面が発行されたため、平成8年の国際文通週間には実質6種類の記念切手が発行されていることになります。
屏風の各曲を切り取った四季草花図と富士の雄大さが楽しめる冨嶽三十六景の対比が面白いシートです。
破れや劣化のないものなら額面以上の価格での買い取りも期待できますので、これらの切手はどの額面も比較的高い価値での売買されているのも後押しして、より満足のいく結果が得られるかもしれません。
国際文通週間 1991 伴大納言絵巻(ばんだいなごんえまき)
平安時代末期に作られた絵巻物『伴大納言絵巻(伴大納言絵詞)』。
応天門の変と言う政治事件がモチーフとなった作品で、作者は年中行事絵巻や吉備大臣入唐絵巻などを手掛けた常盤光長だと言われています。
額面で使用されている絵が変えてあり、80円切手には上巻の「宮中から応天門の炎を見る人々」を、120円切手には下巻の「連行されてゆく主人伴大納言を見送る家人たち」が採用されています。
レアリティが同程度なので、額面による買取価格差はそこまで大きいものではありませんが、保存状態によって査定額は大きく変わってきます。
他の切手と同じく丁寧な保管を心がけましょう。
桜洋紙カナ無し(さくらようしかななし)
相場価格 | 1,000〜9,999円、 10,000〜49,999円 | |
---|---|---|
切手額面 | 4銭、30銭(1銭〜99銭) | |
デザイン | 縦型、 赤、 白 | |
発行年度 | 明治7年 1874年(1870年代) |
桜切手の洋紙カナ無しバージョンです。
使用されている素材が脆く変色しやすい和紙製から丈夫かつ紫外線に強い洋紙に変わっています。
額面には4銭と30銭があり、30銭の方は当時の切手としてはかなりの高額面になるので現存数が少なく市場でもほとんど見ることがありません。
4銭のものは比較的出回っている数が多く、状態の程度により買取価格にかなりの幅があります。
劣化の少ない美品の場合は使用済みでも高い買取額が期待できるので、日焼けや虫食いを避け細心の注意を払った保存をおすすめします。
竜文切手(りゅうもんきって)
相場価格 | 1,000〜9,999円、 10,000〜49,999円、 50,000〜99,999円 | |
---|---|---|
切手額面 | 48文、100文、200文、500文(その他) | |
デザイン | 正方形、 緑、 白、 その他の色 | |
発行年度 | 明治4年 1871年(1870年代) |
「竜文切手」は日本で最も古い切手です。
その名の通り飾り枠に龍の絵があしらわれたデザインで、和紙製であることも手伝い高級感がありますね。
デザインを手掛けたのは太政官札(紙幣)の図案も担当していた松田緑山と言う名の彫刻師。
当時はまだ江戸時代の通貨単位が用いられていたため、額面単位は「文」となっています。
また額面には四十八文(写真)・百文(青色)・二百文(赤色)・五百文(緑色)の4種類があり、使用されている図案は同じですが色で違いがつけてあります。
日本最古の古切手と言うことでそのプレミア価値は相当なもの。
オークションなどでも出回ることが少ないため、状態の良い美品の場合は大変な高額買い取りが期待できるお宝的存在です。
いざ売るときに備えて、保管状態には気を付けておくと良いでしょう。
昭和すかしなし切手 郵便配達 30円(しょうわすかしなしきって ゆうびんはいたつ)
相場価格 | 1,000〜9,999円、 10,000〜49,999円 | |
---|---|---|
切手額面 | 30円(1円〜49円) | |
デザイン | 縦型、 青、 白、 人物 | |
発行年度 | 昭和26年 1951年(1950年代) |
普通切手の印刷効果をよくするためのすかしを省略した、1951年から1952年に発行された「昭和透かしなし切手」の一枚。
1949年に発行された産業図案切手の図案を流用しており、30円のこちらも郵便配達夫の絵がそのまま使用されています。
小額面なため一見価値が低そうなこちらの切手ですが、流通量が少ないため同シリーズの中では高額な相場価格を持つレアな一枚。
並品の場合もそこそこの買取価格がつきますが、未使用の状態が良いものの場合は数万円を超える査定額が付くこともあります。
湿気の無い場所を選び、シミやカビには気をつけて保存するよう、大事な保管を心がけましょう。
昭和すかしなし切手 電気炉100円(しょうわすかしなしきって でんきろ 100円)
相場価格 | 1,000〜9,999円、 10,000〜49,999円 | |
---|---|---|
切手額面 | 100円(100円〜499円) | |
デザイン | 縦型、 赤、 白、 人物 | |
発行年度 | 昭和27年 1952年(1940年代) |
「産業図案切手」の図案をそのまま流用した「昭和透かしなし切手」の一枚です。
電気炉の前で製鋼作業に励む作業員が描かれた絵は、1949年に発行されたものと全く同じ図案が使用されています。
こちらの切手は透かしなし/あり関係なく現存数が少ないため、買い取り相場が高騰している珍しい切手です。
特にシミや汚れの少ない未使用美品の場合は10万円に近いようなプレミア価格がつくこともあるので、売却を検討する際には正しい鑑定知識を持った専門店にお願いすることが重要です。
普段からちょっとだけ気を使っていただくだけで、 きれいな状態を保つことができますので大事に扱うと良いでしょう。
産業図案切手 100円 電気炉(さんぎょうずあんきって 100えん でんきろ)
相場価格 | 1,000〜9,999円、 10,000〜49,999円、 50,000〜99,999円 | |
---|---|---|
切手額面 | 100円(100円〜499円) | |
デザイン | 縦型、 赤、 白、 人物 | |
発行年度 | 昭和24年 1949年(1940年代) |
戦後間もない頃に日本の復興のために作られた「産業図案切手」シリーズの中の一枚「電気炉」。
製鋼作業のために電気炉で働く人の姿を捉えた図案が使われており、一色刷りながらも臨場感溢れる仕上がりとなっています。
産業図案切手は複数の種類が発行されていますがこちらは現存数が少ないため希少価値が高く、未使用の美品の場合ですと5万円を超える買い取り額が付くこともあります。
たいへんレアなプレミア品なので、もし手持ちにあると言う場合はラッキー。
古い切手は丁寧な扱いが求められますので、大事にしたいお宝切手です。
飛行郵便試行 第一コーナー田型(ひこうゆうびんしこう だいいちこーなーたがた)
日本で初めて郵送のための飛行機を思考させたことを記念して作られた「飛行郵便試行」の記念切手。
離着陸地である東京・大阪でしか販売されていなかったため希少性が高く、単片での買取相場も非常に高騰している逸品です。
シート左上側の2×2枚分(使い始めにあたる部分)のことを「第一コーナー田型」と呼びますが、この部分は特に珍重される部分。
バラになっていないものは出回っている数が非常に少ないため数十万以上の価値を持つ、プレミアシートとして扱われています。
時代が古いものはカビが発生しやすい紙質の場合が多々ありますので、普段からちょっとだけ気を使って、切手をキレイな状態に保つことが大事です。
観光地百選シリーズ 箱根温泉(かんこうちひゃくせんしりーず はこねおんせん)
相場価格 | 1〜499円、 500〜999円、 1,000〜9,999円 | |
---|---|---|
切手額面 | 8円、24円(1円〜49円) | |
デザイン | 縦型、 横型、 赤、 青、 白、 景色 | |
発行年度 | 昭和26年 1951年(1950年代) |
「観光地百選シリーズ」の一枚である箱根温泉の風景が描かれた切手です。
一種類のカラーで印刷しているとは思えないほど、山々や空の濃淡が巧みに表現された図柄は非常に見事。
この切手には8銭と24銭の2種類の額面が存在しますが、小額面である8銭の方が平均買取相場が高い珍しいパターンの一枚です。
薄紙とファイルに挟み暗所で保存するなどの扱いが重要で、美品か並品かによって買い取り価格に大きな差が出てくるので、注意深い管理が売値を左右するでしょう。
全国科学大会 1978年(ぜんこくかがくたいかい 1978ねん)
相場価格 | 1〜499円、 500〜999円、 1,000〜9,999円、 10,000〜49,999円、 50,000〜99,999円 | |
---|---|---|
切手額面 | 8元(その他) | |
デザイン | 縦型、 赤、 青、 白、 その他の色、 その他のモチーフ | |
発行年度 | 昭和58年 1978年(1970年代) |
文化大革命後に初めて行われた全国科学大会(1978年3月)を記念して製造された「全国科学大会記念切手(J25)」です。
会議のマークや原子力マークが使用されたデザインで、全3種類が発行されました。
全国科学大会記念切手(J25m)とは別に、バラで3種完の中国切手も同時に発行され、3種完の全国科学大会記念切手(J25)はそれぞれが1500万枚ずつ発行されました。
切手の絵柄は、
・4つの近代化の旗
・原子力マークの
3つで、J25mの小型切手は3種完(J25)より発行枚数が少なく10万枚の発行なので、希少価値が高くなります。
目利き高い査定員に市場価値に基づいた最高価格をつけてもらうのが高額買取へのポイントと言えるでしょう。
-
国際文通週間 1994 士女遊楽図屏風 双六/将棋...
若衆が遊ぶ様子を描いた『士女遊楽図屏風』。 屏風に描かれているの
-
国際文通週間 1992 平治物語絵巻(へいじものが...
平安時代末期に勃発した平治の乱を題材とした絵巻『平治物語絵巻』。