白
土田麦僊 舞妓林泉(つちだばくせん ぶぎりんせん)
色鮮やかな舞妓さんが印象的な土田麦僊の「舞妓林泉」の切手は昭和43年の切手趣味週間にて発行されました。
大正時代に描かれた、西洋画の構図の技術などを取り入れながらも、日本的な美しさを表現しています。
麦僊のこだわりが表現された日本画と言えるでしょう。
60年代以降、切手収集ブーム以降の発行切手ですので、額面以上の価格での買取りは難しいかもしれませんが、できるだけ高額で買い取ってもらうためにも保管状態は重要と言えます。
ひとむかし前のものはカビが発生しやすい紙質の場合が多々ありますので、保存には気を付けたいところです。
2円普通切手 エゾユキウサギ(にえんふつうきって えぞゆきうさぎ)
2円切手は2002年に販売終了になっていたため、14年ぶりの復活額面となりました。
日本郵便は消費税増税に合わせ、2014年4月から郵便料金の値上げに対応する新しい普通切手11種類や郵便はがき10種類等を3月3日から発行すると公表しました。
新切手は「日本の自然」をテーマにして、1年を通して利用者が親しをもてるデザインを選び、封書用の82円切手にウメを、はがき用の52円切手にはソメイヨシノを選びました。
復活した、2円切手のデザインは、かつての秋田犬から、北海道に生息しているエゾユキウサギとなりました。
50円以下の切手を換金する場合についての注意ですが、レートや額面の小ささの問題がありバラ売りで買い取ってくれるお店はあまり多くありません。
2円×100枚のシートの場合は多くのお店が買取可能にしているので、査定に出す際の参考にしてください。
3円普通切手 シマリス(さんえんふつうきって しまりす)
日本郵便は、普通切手のデザインに統一性を持たせるため、新しいデザインの普通切手(12券種)を2015年2月2日に発行しました。
その中でも、「2円・3円普通切手小型シート」が特にかわいいと話題になりました。
2円切手はおなじみの真っ白でふわふわしたエゾユキウサギのデザイン、そして3円切手はしっぽがもこもこしたシマリスです。
この組み合わせはかわいらしい!
ふわっとした尻尾と黒の縞模様がキュートなシマリスをモチーフにした切手。
アジアからヨーロッパ、北米に25種類生息し、小柄で背中にある黒い5本の縦じまが特徴です。
現行の普通切手な上に使用頻度があまり高くない切手のため額面より高い買取価格はつきませんが、1シート(3円×100枚)の場合は額面の8~9割程度の査定価格が相場になってきます。
10円普通切手 トキ(じゅうえんふつうきって とき)
「日本を象徴する鳥」とも言われ日本人によく親しまれている鳥、トキ。
1900年代に絶滅が危惧され、1952年に特別天然記念物に指定されています。
淡い桃色がかった羽の色が美しく、切手のデザインもそれを意識したカラーリングになっています。
額面が小さいため、バラ売りや10枚セットでの買い取り査定額はあまり期待できませんが、100枚セットの場合は高いところですと8~9割程度の価格で買い取ってくれるお店もあります。
買取店の吟味も高額買取には大切です。
30円普通切手 キタキツネ(さんじゅうえんふつうきって きたきつね)
もふっとした尻尾が可愛らしいキタキツネが描かれた切手です。
キタキツネは北海道に生息する動物で、道内ではふるさと切手などにも多く登場するおなじみのモチーフ。
シャープな顔立ちで知られるキタキツネが、落ち着いた色味と程よく愛らしいデザインとなって、早くもキツネ好きのハートを掴んでいるようです。
切手買取価格についてですが、バラ売りや10枚セットの場合は額面の半額以下の値を付けられることもあり換金率は低め。
100枚ワンシートですと相場が跳ね上がります。
280円普通切手 吉野熊野国立公園 那智の滝(にひゃくはちじゅうえんふつうきって よしのくまのこくりつこうえん なちのたき)
かねてより国の名勝に指定されていましたが、ユネスコが『紀伊山地の霊場と参詣道』を世界遺産に登録したことによりその存在が一層知られるようになった那智の滝。
和歌山の神秘的なスポットが新たな280円切手に採用されました。
これだけ大きな額面になってくるとシートだけでなく10枚セットや台紙貼りの状態でも買い取ってくれるお店が増えてきます。
古切手と同じくシミやシワがあると買取査定額に影響する可能性があります。
保存状態は買取価格にも影響するので、丁寧な保管を心がけましょう。
500円普通切手 十和田八幡平国立公園 奥入瀬渓流(ごひゃくえんふつうきって とわだはちまんたいこくりつこうえん おいらせけいりゅう)
青森県十和田市に位置する十和田八幡平国立公園。
この中の特別名勝及び天然記念物に指定される奥入瀬渓流が描かれた切手です。
赤いツツジの花と新緑の木々を見るに、5月頃の三乱の流れを切り取った一枚ですね。
500円切手は切符などと同じく金券としての扱いが強く、またバラ売りでもお小遣い程度の売値にはなるので切手買取の市場では非常に人気。
観賞用としても一見の価値ありで、10枚つづり、50枚単位での台紙貼り、100枚つづりのシートの場合は相場が上がるので参考にしてみてくださいね。
1000円普通切手 富士図(せんえんふつうきって ふじず)
江戸時代後期の画家である田能村竹田が描いた『富士図』の絵を用いた切手です。
緑青や胡粉を巧みに用いることで、雪化粧された富士山の雄大な様が見事に表現されています。
1円~500円までの普通切手シートは100枚つづりとなっていますが、1000円普通切手に限っては20枚つづりが1シートになっています。
他の現行切手に比べてシートが用意しやすいと言う点で、切手買取希望者から非常に人気となっています。
切手専門の買い取り業者ですと、専門家による確かな検品で買い取り価格を掲示してくれますので、査定に出してみることをおすすめします。
オリンピック東京大会募金第一次 レスリング(おりんぴっくとうきょうたいかいぼきんだいいちじ れすりんぐ)
レスリングを描いたオリンピック東京大会の募金切手。
東京オリンピックの寄付金付き切手は切手販売所に列ができるほどの人気が出たとのこと。
当時切手ブームも同時に沸いていたことが切手人気に拍車をかけたようです。
そのため投機目的で切手を買った人は切手の価値が上がるのを待ち、使われない切手が大量に眠っているという状況になりました。
そのため切手の買取価格に高値が出るのは使用済みのものとなるそうです。
高額になりそうな使用済切手を売るのであれば、事前に査定してもらうのが確実でしょう。
この時は専門家に見てもらうのが安心といえます。
-
土田麦僊 舞妓林泉(つちだばくせん ぶぎりんせん)...
色鮮やかな舞妓さんが印象的な土田麦僊の「舞妓林泉」の切手は昭和43年の