その他のモチーフ
竜銭切手(りゅうせんきって)
相場価格 | 1,000〜9,999円、 10,000〜49,999円、 50,000〜99,999円、 100,000〜499,999円 | |
---|---|---|
切手額面 | 半銭、1銭(壹銭)、2銭(弐銭)、5銭(1銭〜99銭) | |
デザイン | 正方形、 その他の色、 その他のモチーフ | |
発行年度 | 明治5年 1872年(1870年代) |
日本最古の切手である竜文切手のデザインを流用した「竜銭切手」。
国内で初めて目打ちと裏糊(後期のみ)がつけられた切手としても有名です。
半銭・1銭(壹銭:赤色)・2銭(弐銭:緑色)・5銭(青色)と4種類の額面がありますが、現在そのどれもが非常な高額価格で売買されています。
と言うのもこちらの切手は製造期間が非常に短く、現存するものが極端に少ないため大変なプレミア価値がついているからです。
また、保存状態・第一版/第二版どちらのバージョンかなどで買取価格に差が出てくるので、売却を検討している場合は専門知識を持ったプロに鑑定してもらうことをおすすめします。
立太子礼 皇太子旗 1952(りったいしれい こうたいしき)
1952年の継宮明仁親王(今上天皇)立太子礼記念に発行された記念切手です。
立太子礼とは第一皇位継承者が皇太子であることを公に告げられる儀式で、最近ですと平成3年の浩宮徳仁親王のものが最も新しい立太子礼となります。
明仁親王の立太子礼時には麒麟(5円/10円)と今回ご紹介する皇太子旗(24円)の切手が発行され、その美しいデザインは今でも多くのコレクターから愛されています。
皇太子旗切手は当時としては高額面のものであったため、他の2枚に比べて希少となっており美品の場合は1000円を超える買取価格で取引されています。
また、同年の皇太子誕生日には麒麟(5円/10円)・皇太子旗(24円)の組み合わせ小型シートが発行され、特印付きの美品であれば10万円を超える価格で取引されることもあります。
お手元で眠らせている切手の価値を知りたい時は、まず切手買取専門店ご相談されると良いでしょう。
飛行郵便試行 第一コーナー田型(ひこうゆうびんしこう だいいちこーなーたがた)
日本で初めて郵送のための飛行機を思考させたことを記念して作られた「飛行郵便試行」の記念切手。
離着陸地である東京・大阪でしか販売されていなかったため希少性が高く、単片での買取相場も非常に高騰している逸品です。
シート左上側の2×2枚分(使い始めにあたる部分)のことを「第一コーナー田型」と呼びますが、この部分は特に珍重される部分。
バラになっていないものは出回っている数が非常に少ないため数十万以上の価値を持つ、プレミアシートとして扱われています。
時代が古いものはカビが発生しやすい紙質の場合が多々ありますので、普段からちょっとだけ気を使って、切手をキレイな状態に保つことが大事です。
全国科学大会 1978年(ぜんこくかがくたいかい 1978ねん)
相場価格 | 1〜499円、 500〜999円、 1,000〜9,999円、 10,000〜49,999円、 50,000〜99,999円 | |
---|---|---|
切手額面 | 8元(その他) | |
デザイン | 縦型、 赤、 青、 白、 その他の色、 その他のモチーフ | |
発行年度 | 昭和58年 1978年(1970年代) |
文化大革命後に初めて行われた全国科学大会(1978年3月)を記念して製造された「全国科学大会記念切手(J25)」です。
会議のマークや原子力マークが使用されたデザインで、全3種類が発行されました。
全国科学大会記念切手(J25m)とは別に、バラで3種完の中国切手も同時に発行され、3種完の全国科学大会記念切手(J25)はそれぞれが1500万枚ずつ発行されました。
切手の絵柄は、
・4つの近代化の旗
・原子力マークの
3つで、J25mの小型切手は3種完(J25)より発行枚数が少なく10万枚の発行なので、希少価値が高くなります。
目利き高い査定員に市場価値に基づいた最高価格をつけてもらうのが高額買取へのポイントと言えるでしょう。
西湖博覧会絵葉書(せいこはくらんかいえはがき)
1929年に行われた西湖博覧会の様子を写した絵葉書です。
免係はがきといって、中国郵政が自然災害や戦争等の地域の通信を無料化するために発行されたもので、発行枚数が少ないため残存するものも非常に少なく、コレクターズアイテムとしてだけでなく歴史的な価値を持った資料としても非常に希少なものとなっています。
額面の無い絵葉書ながらも1枚1万円以上の買取価格が付く大珍品。
セットでの買い取りの場合は10万円以上の値がつくこともある、プレミア絵葉書です。
お売りの際は価値を理解してくれる専門家に査定依頼してみると良いでしょう。
日露戦役凱旋(にちろせんえきがいせん)
相場価格 | 500〜999円、 1,000〜9,999円、 10,000〜49,999円 | |
---|---|---|
切手額面 | 1銭5厘、3銭(1銭〜99銭) | |
デザイン | 縦型、 赤、 青、 白、 その他のモチーフ | |
発行年度 | 1906年(1900年代) |
正式名称を『日露戦争凱旋観兵式記念』とする戦争凱旋記念切手です。
菊花紋があしらわれた丸枠の中には陸軍の兵器が描かれており、当時の世相を反映させたデザインとなっています。
初めて記念印が使用された切手で、その価値は、
の買取価格が期待できる記念切手です。
価値のある切手ですので、売る場合もしっかりお店選びをしないと、損をしてしまう可能性がありますので、買取の際は専門店にご相談するのがポイントとなるでしょう。
大正ご婚儀(たいしょうごこんぎ)
大正婚儀記念切手は、大正天皇の皇太子時代の婚礼を記念して発行された記念切手です。
時代が1900年に入って初めての記念切手で、額面が3銭の一種類しかないので見分けがつきやすいです。
一枚の価値はバラ切手単位が4,500円位となりますが、大正婚儀記念切手のシートであれば30万円以上のが期待できるお宝です。
売却をお考えなら、古い切手の価値がわかる切手買取業者にご相談することをおすすめします。
第3回新聞週間(だいさんかい しんぶんしゅうかん)
鉛筆を形どった紙型とともに沖縄の新聞人、政治家である太田朝敷がデザインされています。
彼は明治26年沖縄最初の新聞「琉球新報」の創刊に深く関わっており、県会議員、首里市長を務め沖縄県海外協会副会長として移民事業を推しすすめた人物です。
琉球時代の切手のため未使用の現存品は少ない価値のある切手です。
正しい価値を知るためにも、一度専門家に鑑定してもらうことが高額査定へのポイントになるでしょう。
1953年第3回新聞週間は、毎年10月に行われる新聞週間の第3回を記念して発行されたものです。
切手の図柄は、沖縄新聞業界の先駆者の大田朝敷の肖像画と鉛筆がデザインされています。
大田朝敷(1865年~1931年)は首里生まれで、学習院を経て慶應義塾へ進み、慶應義塾の創立者である福沢諭吉の門下生として直接教育を受けました。
1893年に帰郷し琉球新報の創立の頃から携わり、主筆を経て社長になりました。
琉球時代の切手のため未使用の現存品は少ない価値のある切手です。
正しい価値を知るためにも、一度専門家に鑑定してもらうことが高額査定へのポイントになるでしょう。
第4回新聞週間(だいよんかい しんぶんしゅうかん)
米軍統治下の沖縄で1948年に「琉球郵便」と記された切手が発行されています。
その中でも新聞週間の記念切手として発行されたスタイリッシュなデザインの切手です。
図柄は琉球朝日新聞社を設立し、衆議院議員となった当真嗣合が描かれ、切手の買取価格は500円~1,000円程度です。
四半世紀もの時間が経ったため、どうしても劣化が起こってしまいますが、色褪せやシワの少ないものは高い価値を持ちます。
状態により価値が大きく変動するため正しい価値を知るためにも、プロの鑑定士に査定してもらえると安心です。