青
趣味週間 1965 序の舞(しゅみしゅうかん 1965 じょのまい)
明治から昭和期にかけて活躍した女流の日本画家として名高い上村松園の代表作『序の舞』が描かれた切手です。
華やかな朱の着物をまとい舞いを踊る令嬢を生き生きと描いた作品となっています。
数多くの名作を残している松園ですが、こちらの作品は政府の買い上げとなり現在では重要文化財として多くの人に知られています。
こちらの記念切手は美品か否かによって大きく査定額が変わってきますので、買取を希望される方はできるだけシミやヨゴレには気を付けて、保存方法には細心の注意を払う必要があります。
趣味週間 1971 築地明石町(しゅみしゅうかん 1971 つきじあかしちょう)
明治から昭和にかけて活躍した日本画家、鏑木清方の作品が使われた1971年切手趣味週間記念切手。
東京の風俗を切り取った美人画は、どれも江戸らしい粋さがにじみ出たシンプルながらも美しい作品です。
切手に用いられた『築地明石町』は、朝もやに霞む商船や朝顔とモダンな和服姿の女性とのコントラストがはっとするほど艶やかな一枚。
平均買取価格はほどほどですが、人気があり売買も盛んに行われている切手ですので、美品やシートでの買い取りの場合の売値は悪くなく、思った以上の高値での取引もあるかもしれません。
切手趣味週間 1949 月に雁(きってしゅみしゅうかん 1949 つきにがん)
相場価格 | 500〜999円、 1,000〜9,999円、 10,000〜49,999円 | |
---|---|---|
切手額面 | 8円(1円〜49円) | |
デザイン | 縦型、 青、 白、 その他の色、 動物 | |
発行年度 | 1949年(1940年代) |
見返り美人と同じく、プレミア切手といえばコレ!というほど有名な切手です。
安藤広重の作品で、歌川広重の躍動感ある筆致を活かした絵柄が、当時としては非常に珍しかった大判切手の中に大胆に配置されています。
前年に発行された『見返り美人』と同じ高額取引高税印紙の目打ち型を使ったこちらの大型切手は、200万部と発行部数が少なく当時からかなりの価値が付いていたようです。
切手収集ブームの時は非常に高値で取引されていて、現在でもかなりのプレミア価格が付いており、状態の良いものなら驚くような買い取り価格が付くことも。
切手コレクターにとっては最高の人気を博した切手で、漫画ドラえもんの作中にも出てきます。
保管状態の良し悪しにより買取額にかなり差が付くため、古切手をより高値で売るためには、今一度保管方法のチェックをしてみることをオススメします。
日露戦役凱旋(にちろせんえきがいせん)
相場価格 | 500〜999円、 1,000〜9,999円、 10,000〜49,999円 | |
---|---|---|
切手額面 | 1銭5厘、3銭(1銭〜99銭) | |
デザイン | 縦型、 赤、 青、 白、 その他のモチーフ | |
発行年度 | 1906年(1900年代) |
正式名称を『日露戦争凱旋観兵式記念』とする戦争凱旋記念切手です。
菊花紋があしらわれた丸枠の中には陸軍の兵器が描かれており、当時の世相を反映させたデザインとなっています。
初めて記念印が使用された切手で、その価値は、
の買取価格が期待できる記念切手です。
価値のある切手ですので、売る場合もしっかりお店選びをしないと、損をしてしまう可能性がありますので、買取の際は専門店にご相談するのがポイントとなるでしょう。
日清戦争勝利 北白川宮(にっしんせんそうしょうり きたしらかわのみや)
相場価格 | 1〜499円、 500〜999円、 1,000〜9,999円、 10,000〜49,999円 | |
---|---|---|
切手額面 | 2銭、5銭(1銭〜99銭) | |
デザイン | 縦型、 赤、 青、 白、 人物 | |
発行年度 | 1896年(1890年代) |
日清戦争の勝利を記念して発行された切手で、肖像には今回ご紹介する北白川宮能久親王の他に有栖川宮熾仁親王が採用されています。
それまでの切手には凸版印刷の技術が使われていましたが、この切手には肖像の細かな表現を印刷するために初めて彫刻凹版の技術が使用されました。
現在の買取価格についてですが、2銭と5銭によってかなり大きな価格差が有ります。
また美品か並品かによっても大幅な価値の違いが出てくるので、お持ちの場合はシミやヨレ、湿気には気を付けた丁寧な保管を心がけましょう。
明治銀婚(めいじぎんこん)
相場価格 | 1,000〜9,999円、 10,000〜49,999円 | |
---|---|---|
切手額面 | 2銭、5銭(1銭〜99銭) | |
デザイン | 横型、 赤、 青、 白、 動物 | |
発行年度 | 1894年(1890年代) |
『明治銀婚切手』は明治天皇・皇后の結婚25周年記念を祝って発行されたもので、日本国内では初の記念切手です。
赤一色刷りのものが2銭・青一色刷りのものが5銭で、絵柄はどちらも菊花紋章と鶴となっています。
100年以上も前の切手ということで未使用品や美品が少なく、状態の良いものの場合驚くような高値で売れることがあります。
5銭切手の方が価値が高いとされますが、2銭と5銭のセットならより高い買取価格が付くでしょう。
記念切手の価値は基本的に古い方が高く、日本最古の記念切手、明治天皇銀婚も高い価値があります。
の価値が見込めます。
買取価格は価値と比例しますので、シートでなくバラ切手でこの価格は記念切手の中でも高くなります。
保管状態も普段から気に留めておけば評価UPにつながりますので、丁寧に保存すると良いでしょう。
第一次国宝シリーズ 源頼朝像(だいいちじこくほうしりーず みなもとのよりともぞう)
1967年から1969年にかけて発行された第一次国宝シリーズの一枚、京都の神護寺が所有する源頼朝像の切手です。
神護寺には伝源頼朝像・伝平重盛像・伝藤原光能像の『神護寺三像』と呼ばれる絹本著色像があります。
それぞれが国宝に指定されており、切手に採用された源頼朝像は所有先の京都国立博物館または神護寺で定期的に一般公開されています。
こちらは古切手の中では比較的ポピュラーなため買取額はごく平均的な価格になっています。
劣化の有無により買い取り査定額に違いが出てくるので、できるだけ丁寧な保管を心がけ、切手の価値を正確に評価してくれる切手買取専門店へ依頼するようにしましょう。
第一次国宝シリーズ 平治物語絵詞(だいいちじこくほうしりーず へいじものがたりえことば)
平治の乱を舞台にした合戦絵巻『平治物語絵詞』の一遍を切り取った切手。
幽閉された後白河上皇と二条天皇が脱出をはかる様子が描かれている『六波羅行幸巻』の一部が採用されています。
切手に使われているのは、女装して車に乗りこむ二条天皇とそれを追おうとする敵側の武将を描いた緊迫感溢れるシーンです。
現在第一次国宝切手シリーズはどれも比較的低めの売値を推移していますが、全種セットの場合やシートでの売却になると買取価格がアップする傾向にあります。
せっかくの古切手、売るならなるべく価値をわかってくれる人に送り出したいもの。
売却は鑑定士が在籍する切手買取専門店での査定が望ましいでしょう。
国土緑化シリーズ 1982 栃木(こくどりょっかしりーず 1982 とちぎ)
1965年から発行されている『国土緑化切手』の1982年バージョンです。
栃木の代表的な山である男体山を背景に植樹祭のマークとオオルリがあしらわれたグラフィカルなデザインになっています。
現在、国土緑化切手はふるさと切手として発行されていますが、この頃は特殊切手枠での扱いでした。
こちらの切手を売りたい場合の注意ですが、軽微な汚れやヤケ等であっても買取価格に大きく響く傾向にあります。
古い切手の中にはカビが発生しやすい紙質の場合がありますので、保管に気をつけて最高の状態で送り出してあげたいものですね。
第56回国体(宮城県)(だいごじゅうろっかいこくたい みやぎけん)
2001年に宮城で開催された第56回国民体育大会の記念切手です。
開閉会式が行われたグランディ21宮城スタジアムを背景にプレイを行うバレーボール選手の姿が描かれています。
左上にあしらわれているのは県花のミヤギノハギ。
鮮やかで立体感を感じさせる色使いがスポーツの祭典にぴったりのデザインです。
切手の中ではまだ新しい部類に入る上に、発行部数も多かったため希少価値は低めですが、シミや汚れのない未使用品ならば額面以上の買い取りが期待できる切手です。
プロの鑑定士がいる切手買取店に、一度は査定相談をしてみてはいかがでしょうか。
-
土田麦僊 舞妓林泉(つちだばくせん ぶぎりんせん)...
色鮮やかな舞妓さんが印象的な土田麦僊の「舞妓林泉」の切手は昭和43年の