特殊切手
特殊切手は毎年同じ時期に発行されるものや、特定のテーマに沿ってシリーズとして発行されるものもあります。
記念切手と同じように一定枚数のみ印刷され、
ただ、この呼び分けは日本と中国のもので、実際には区別も曖昧です。
また2008年現在では、日本郵便は記念切手とシリーズ切手を一括して「特殊切手」と表現しています。
記念切手と同じように一定枚数のみ印刷され、
・販売される郵便局
・販売期間
・郵便に使用できる期間
まで制限されるのが特徴なので記念切手の一種でもあります。
・販売期間
・郵便に使用できる期間
ただ、この呼び分けは日本と中国のもので、実際には区別も曖昧です。
また2008年現在では、日本郵便は記念切手とシリーズ切手を一括して「特殊切手」と表現しています。
特殊切手 一覧
文化人切手
文化人切手は歴史的な偉人が描かれた特殊切手です。
文化人切手は
文化人切手は1949年から1952年にかけて一種類ずつ発行され、全部で18種類発行されています。
文化人切手は、
文化人切手の価値は、全体的に額面より高い価値が期待できるプレミア切手ですが、全ての種類が同じではなく偉人によって価値が変わります。
「西周」が描かれた文化人切手の買取価格は文化人切手の中でも飛びぬけて高くなる傾向にあります。
この価値の違いは希少性が違うことが大きな理由で、シートでで美品であるほど買取価格は高くなります。
文化人切手は
・第一次
・第二次
に分かれます。
・第二次
文化人切手は1949年から1952年にかけて一種類ずつ発行され、全部で18種類発行されています。
文化人切手は、
・野口英世
・福沢諭吉
・夏目漱石
・坪内逍遥
・九代目団十郎
・新島襄
・狩野芳崖
・内村鑑三
・樋口一葉
・森鴎外
・正岡子規
・菱田春草
・西周
・梅謙次郎
・木村栄
・新渡戸稲造
・寺田寅彦
・岡倉天
など、お札にデザインされている偉人や他にも様々な偉人の切手が発行されています。
・福沢諭吉
・夏目漱石
・坪内逍遥
・九代目団十郎
・新島襄
・狩野芳崖
・内村鑑三
・樋口一葉
・森鴎外
・正岡子規
・菱田春草
・西周
・梅謙次郎
・木村栄
・新渡戸稲造
・寺田寅彦
・岡倉天
文化人切手の価値は、全体的に額面より高い価値が期待できるプレミア切手ですが、全ての種類が同じではなく偉人によって価値が変わります。
「西周」が描かれた文化人切手の買取価格は文化人切手の中でも飛びぬけて高くなる傾向にあります。
この価値の違いは希少性が違うことが大きな理由で、シートでで美品であるほど買取価格は高くなります。
国宝切手
国宝切手は、第1集が1967年から1969年にかけて発行されたコレクターの間で人気の高い切手です。
第1集に含まれる切手の種類は 全22種で、飛鳥時代から江戸時代までの国宝がモチーフになっています。
シリーズは第7集まであり、全てのシリーズをそろえるととても切手の価値が高くなります。
もしも全シリーズをお持ちの方は、切手の買取相場を調べると驚かれるかもしれませんが、自分で調べるだけでなく1度専門の切手の買取業者に鑑定してもらうと、さらに驚かれることでしょう。
第1集に含まれる切手の種類は 全22種で、飛鳥時代から江戸時代までの国宝がモチーフになっています。
シリーズは第7集まであり、全てのシリーズをそろえるととても切手の価値が高くなります。
もしも全シリーズをお持ちの方は、切手の買取相場を調べると驚かれるかもしれませんが、自分で調べるだけでなく1度専門の切手の買取業者に鑑定してもらうと、さらに驚かれることでしょう。
戦前の切手
戦前の切手は、使用済みの切手でも価値が高いものが多く、未使用の切手ならば切手の取引相場価格が20,000円を超えるものも数多くあります。
中でも特筆すべきは、「桜切手 和紙 政府印刷 二十銭」で、使用済みの切手にもかかわらず11,000,000円で売買されているほど、とても切手の価値が高い1品です。
この桜切手シリーズは、切手の買取相場がシリーズを通して全体的に高値で推移していますので、お持ちの方は1度鑑定に出されることをおすすめします。
中でも特筆すべきは、「桜切手 和紙 政府印刷 二十銭」で、使用済みの切手にもかかわらず11,000,000円で売買されているほど、とても切手の価値が高い1品です。
この桜切手シリーズは、切手の買取相場がシリーズを通して全体的に高値で推移していますので、お持ちの方は1度鑑定に出されることをおすすめします。
戦後の切手
戦後の混乱・物資不足の中、GHQ占領下で新たな切手発行が始まりました。
平和の新時代にふさわしく、力強い絵柄が多く採用されています。
第1次新昭和切手が発行されたのは昭和21年(1946年)8月1日、切手面の国名はそれまでの「大日本帝国郵便」から新たに「日本郵便」に変更されました。
平和の新時代にふさわしく、力強い絵柄が多く採用されています。
第1次新昭和切手が発行されたのは昭和21年(1946年)8月1日、切手面の国名はそれまでの「大日本帝国郵便」から新たに「日本郵便」に変更されました。
その他記念切手
桜切手
明治5年から竜切手に変わり登場した通称「桜切手」。発行時期により、少しずつ仕様が異なっており、額面も半銭・1銭・2銭・4銭・10銭・20銭・30銭と多いため、知識がなければ見分けるのは難しいでしょう。桜切手の中でも発行枚数にばらつきがあり、希少性の高いものは使用済みのものであってもかなりの高額買取価格が付きます。特に高額面で流通量の少ない20銭/30銭切手は僅少ながらも行方知れずのものがほとんど。中でも特に出回った数が少ない政府印刷製のものは数千万円以上の買値が付くことも。未使用品が出れば1億円を超える価格で売れるとも言われている、夢のような超プレミア切手です。
観光地百選
天体
和の文様
和の文様シリーズ第4集は今回で最終回となり、総集編として文様の中から5つのカテゴリー「幾何・割付」、「植物」、「動物」、「器物」、「風物」を題材とします。
1.青海波(せいがいは)文様
2.葡萄(ぶどう)唐草(からくさ)文様
3.蝶(ちょう)文様
4.鈴(すず)文様
5.雪(ゆき)文様
申込期限は2018年の2/23までと発表されていますが、状況によってはその前に販売終了してしまう可能性もありますので、早めに予約しましょう。
1.青海波(せいがいは)文様
2.葡萄(ぶどう)唐草(からくさ)文様
3.蝶(ちょう)文様
4.鈴(すず)文様
5.雪(ゆき)文様
申込期限は2018年の2/23までと発表されていますが、状況によってはその前に販売終了してしまう可能性もありますので、早めに予約しましょう。
おもてなしの花
My旅切手
My旅切手シリーズは、大仏、長谷寺、電車と海、富士山と海、明月院、鶴岡八幡宮、人力車が描かれています。
ちょっと変わった趣向で、観光地を旅先で見つけた自分の風景を表現しながらその地域の生活文化や特産品などを取り入れています。
この商品は封筒は2枚と一筆箋が2枚、大仏型カードが2枚も切手と一緒に含まれており、レアな部類に入ると言えるでしょう。
ちょっと変わった趣向で、観光地を旅先で見つけた自分の風景を表現しながらその地域の生活文化や特産品などを取り入れています。
この商品は封筒は2枚と一筆箋が2枚、大仏型カードが2枚も切手と一緒に含まれており、レアな部類に入ると言えるでしょう。
切手趣味週間2017
日デンマーク外交関係樹立150周年
天然記念物
民生委員制度創設100周年
理化学研究所創立100周年
-
国際文通週間 1994 士女遊楽図屏風 双六/将棋...
若衆が遊ぶ様子を描いた『士女遊楽図屏風』。 屏風に描かれているの
-
国際文通週間 1992 平治物語絵巻(へいじものが...
平安時代末期に勃発した平治の乱を題材とした絵巻『平治物語絵巻』。
-
毛主席詩詞(もうしゅせきしし)...
詩詞を書く毛沢東と彼が詠んだ詩詞を切手にした「毛主席詩詞切手」(文7)
-
牡丹(ぼたん)...
大輪の牡丹の花をモチーフにした中国らしい切手シリーズです(特61)。
-
趣味週間 1963 本多平八郎姿絵 千姫(しゅみし...
江戸時代初期の風俗画として有名な「本多平八郎姿絵屏風」の一遍を切り取っ
-
趣味週間 1962 花下遊楽図(しゅみしゅうかん ...
安土桃山時代の風俗画『花下遊楽図屏風』の一遍が1962年切手趣味週間記
-
オオパンダ(おおぱんだ)...
オオパンダ切手は1963年発行の1次、1973年発行の2次に別れ、1次
-
徐悲鴻 奔馬(じょひこう ほんば)...
中国の近代画家徐悲鴻の作品「奔馬」を題材とした切手です。 197
-
土田麦僊 舞妓林泉(つちだばくせん ぶぎりんせん)...
色鮮やかな舞妓さんが印象的な土田麦僊の「舞妓林泉」の切手は昭和43年の
関連記事